2013年02月05日
いつから?とか、完勝とか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
コンビニもスーパーも陳列棚が恵方巻きで埋め尽くされていた。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_1703hdgfgddgdd.jpg)
納豆巻きかネギトロ巻きを買おうと思ったのだが、
いつもの巻き物は一本も無かった。
いったいいつからこんな風習が始まったのだっけ。
ちょっと前までは影も形も無かったよなぁ。
少なくとも関東では。
もちろんワタクシの故郷の東北でも聞いたことが無い。
小売業にとってはいいネタなんだろうな。
バレンタインとか婚約指輪と一緒だ。
まあ、それ言ったらキリが無い。
土用の丑の日だって鰻屋さんの戦略だもんね。
文化風習ってのはそうしてつくられていくのだろう。
ちなみに我が家では恵方巻きは食べていない。
そういえば、豆まきもしなかった。
10歳児が「とうちゃんてそういうとこ適当だよね」と言ってたらしい。
さて、デ杯最終日。
すでに日本の勝利は確定したものの、
通しチケットも買っているし、
なにより杉田選手の試合が観たかったので有明へ。
ワタクシ、杉田のプレーが好きなのだ。
あのガッツを見せておこうと、
練習前の我が家の10歳児を連れていった。
思ったよりも早く着いてしまい、
「壁打ちがしたい」との本人のリクエストで壁へ。
残念ながら埋まっていて練習出来ずに戻ってくると、
岩淵プロが内田選手に練習をつけていた。
他に人もおらず、コートサイドでかぶりつきで見る。
ワタクシたちに気付き、挨拶をくださる岩淵プロ。
10歳児に「おにいさん、ボクと勝負してみない?」って
テニスの王子様みたいに言ってみたらと言うと、
ブンブンと首を振って拒否してた。(笑)
と、その時、「あ、やっぱりそうだ」と後ろから声が。
振り向けば、京王テニスクラブの小森コーチである。
かつての教え子さん一家とプライベートテニスだそう。
「良かったら一緒にどうですか?」ということで、
親子ダブルスをさせていただいた。
年末、一緒に飲んだきりだったので、お会い出来て良かった。
また飲みましょう。
コロシアムに入ると、すでに試合は第2セット。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg0238sssss.jpg)
杉田選手が押しまくっていた。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg0231gdfdrddgd.jpg)
相変わらずの気合のプレー。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg0232yrgrgfgff.jpg)
ホント、カッコいい。
試合は圧勝。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg0241ddddddd.jpg)
インタビューでは、
「今回は控えでしたが、いつでも出られる準備をしていました。
それがチームの安定感にも繋がると思ったので」
と素晴らしいコメント。
団体戦にはこういう選手が絶対に必要なんだろうなと思った。
(きっとワタクシなら「なんでオレじゃねえんだよ」って思う)
素晴らしいコメントに福井さんもスタンディングオベーション。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg0245gdfdfdgd.jpg)
そう、福井さんもそういうタイプの選手だった。
最後は内山選手の試合が組まれていたが、
10歳児の練習があったので、コロシアムを後にした。
内山選手も圧勝だったとのことで、日本完勝。
次は韓国と4月に対戦が決まった。
おそらく会場は有明だろう。
日韓戦・・・すごいことになりそうだ。
今度は圭も出るのかな?
とにかく今回以上に全力応援が必要だと思う。
Guts For Japan Tennis!
投稿者 Malt 05:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。