2013年03月06日
発売とか、事業所対抗戦とか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
テニスクラシック・ブレーク4月号が発売になった。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_1648yhdhgddd.jpg)
実は今月号から技術解説の連載を担当させていただいている。
コーナー担当の他のお二人が、
インカレ、全日本覇者であり早稲田の監督でもある土橋さん、
ナショナルチームのコーチの原田さんと、
まあそれは恐れ多い感じもありながらのスタートである。(汗)
興味のある方はぜひお手に取ってみてください。
で、出来ればご購入ください。
よろしくお願いします。
さて、3月4日、レックインドアテニススクール上石神井に
レックコーチングスタッフが大集合した。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_549hdhdjd4.jpg)
何かというと、年に1回のレック事業所対抗戦のためである。
この大会はレック各校の代表選手(社員除く)が、
各校の威信を掛けて団体戦で戦うというもの。
そして、大会当日にこの場所に来られるのは、
事前に組まれた予選を勝ち抜いたスクールのみという
シビアなものなのだ。
各校とも精鋭メンバーを揃え、集合時間のだいぶ前から
アップやらミーティングを始めている。
開会式を終え、さっそく試合開始。
試合形式は、男子ダブルス2本、ミックスダブルス1本の計3試合。
2本取ったほうが勝ちである。
試合は出だしからオーバーヒート気味に進む。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5285yhdhdhdd.jpg)
スタッフの中には、インカレベストいくつとか、
昨年の全日本選手権本戦出場とか、
ちょっと前のインターハイベストいくつとか、
猛者がずらりと並ぶ。
加えて、スタッフの期待を一身に背負っているから、
プレッシャーと気合いが入り交じった不思議な空気になっている。
もちろん試合前には円陣で気合い注入。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5256yhdhdhdd.jpg)
上手いね、みんな。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_4810tsgdhddd.jpg)
若いって羨ましい。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5056ydgdgdd.jpg)
彼女は現役ジャパンだそうだ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_4747ydhdhddd.jpg)
インカレでブイブイ言わせていたリキコーチ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5162yhhdhdd.jpg)
危ないくらいにボールが速い。
が、素顔はとても優しいナイスガイ。
応援にも気合いが入る。
祈るような表情の武蔵境校スタッフ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5298ythdgdhdd.jpg)
Tシャツもお揃いの武蔵小杉校スタッフ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5293yhdhddd.jpg)
一番実元気だったレックテニススクール春日部スタッフ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5365hfhfhfhf.jpg)
っつうか、うるさいぞ、キミタチ。(苦笑)
で、最後まで勝ち残ったのは、西新井校と武蔵境校。
西新井校がミックスダブルスを取り、王手を掛けたところで、
男子ダブルスが2本同時にスタートした。
西新井校が1本でも取れば優勝。
武蔵境校の逆転もありうるという展開。
しかも、どちらの試合も同時にタイブレークに入るスリリングな状況。
どっちの試合を観れば良いのか、ほとんどカオス状態である。
そして決戦を制したのは西新井校。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5476ujhdgdgdd.jpg)
この喜びようが接戦を物語っている。
準優勝の武蔵境校。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5506gtgdsgdgdd.jpg)
優勝の西新井校。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_5510gfdgfddd.jpg)
ワタクシは初めてこのイベントに参加したのだが、
プレーレベルの高さに驚いたと同時に
若いコーチたちが生き生きとプレーする姿に感動した。
ここに来れた選手たちは、数百人いるスタッフのほんの一部。
しかしこれはスタッフ全員のイベントだなと実感。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_459hffgfgff4.jpg)
来年も熱い戦いが繰り広げられることだろう。
ぜひ観戦においでくださいませなのだ。