2013年08月20日
かるたとか、ギターとか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
歩くことはあまり苦にならない。
たまに南新宿のオフィスへの出勤も
早目に出て、渋谷から歩いてみたりする。
明治神宮を抜ける道は気持ちが引き締まるし、
反対側の明治通り沿いのショップのウインドウを
見ながらの道はたくさんのヒントや刺激がもらえる。
ただ、最近はあまりに暑い。
代々木駅周辺に着いてから食事をしようと思ったら、
着いた頃には疲れ過ぎ、汗をかき過ぎ、水分摂り過ぎで
何も食べられなかった。
過日、神田から水道橋まで歩いてみた。
御茶ノ水付近(かな)、こんな店が。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3886sddss.jpg)
かるた屋さんだって。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3885.jpg)
たしかにショーウインドウにはかるたばかり。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3884dssss.jpg)
かるただけで商売になるのだろうか?
大きなお世話だけど。
いかにも「ぶらり途中の旅」で入りそうな店だった。
さて、さらに御茶ノ水界隈に近づくとスポーツ店、楽器屋が増える。
リッケンバッカーのベース。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3879yhdgdgdd.jpg)
ウイングス時代のポールが抱えているポスターを見て、
なんてカッコいいベースなんだろうと思ったっけ。
ヘフナーのバイオリンベース。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3880dhfsddss.jpg)
日本公演の頃のビートルズのポスターを見て、
なんてカッコいいベースなんだろう…とは思わなかったなぁ。
見るからに弾きづらそうだし。
楽器屋のショーウインドウを見て回るのは
子供のころから大好きだった。
6歳のころから強制的に習わされていたマリンバの帰り、
楽器屋のショーウインドウのギターを舐めるように見つめ、
その横のモニターで流れるビートルズの映像を
何時間も見続けたことを覚えている。
当時はミュージシャンの映像を観るといえば、
チケットを買ってフィルムコンサートに行くか、
楽器屋の店頭で流れている映像を立ち見するしかなかった。
あ、フィルムコンサートって分かるだろうか。
ビデオもDVDも無い昔は、コンサートホールで
ミュージシャンのライブ映像や映画なんかを上映してた。
BEATLES、KISS、LED ZEPPELIN、CHEAP TRICK、QUEENが多く、
入場料は1500円から2000円くらいだったかな。
A HARDDAYS NIGHT、MAGICAL MYSTERY TOUR、ROOFTOP LIVEも
フィルムコンサートで観たっけ。
懐かしい。
そういば、このギブソンのギターたちも、
あの当時からそのままのモデル。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_3881yccsss.jpg)
左から・・・
SGはサンタナのイメージ。
フライングVはマイケルシェンカーよりは、ポールスタンレーかな。
エクスプローラーはスコーピオンズか。
スコーピオンズといえば過激なレコードジャケットだ。
Virgin Killerってタイトルもスゴイけど
少女ヌードのジャケットもすごかった。
今だったら絶対に発禁だろうな。
そしてファイヤーバード。
うーん、誰のイメージだろう。
分からん。
そしてレスポール。
これはあまりに多くて書き切れないが、
ワタクシの中ではやはりジミーペイジかな。
ジミーペイジの真似をして、
思い切り低くギターを構えてみたが、
全然指が届かなかったという間抜けな思い出がある。
なんてことを思いながら歩いた御茶ノ水界隈。