2013年04月17日
大河とか、ラーメンとか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
大河ドラマ。
昨年の平清盛は夏前に挫折した。
完璧に観たのは「秀吉」と「龍馬伝」の2つのみ。
竹中直人の「人たらし」の秀吉ははまり役だった。
福山雅治の明るい龍馬も良かったなぁ。
そして何より戦国時代と幕末は面白い。
で、今年は八重の桜である。
綾瀬はるかはそれほど好きではないが、
舞台が故郷の福島ってことで観ている。
いや正確には録画している。
で、まったく追いついていない。
5話くらいまでしか観ていないのだ。
ということで休日、まとめて6話ほど観た。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_223ggfjf7.jpg)
近藤勇たちが壬生浪士から正式に新撰組になったあたりだ。
ようやくここまで来た。
舞台は京都と会津。
綾瀬はるかの福島弁は微妙な所もあるが、
西田敏行の福島弁は完璧だ。
福島出身だから当たり前だけど。
西田敏行の台詞を聞いていると、
親戚のおじちゃんと会っているような気になる。
ワタクシの世代だとバリバリ福島弁という感じじゃなかったが、
それでも西田敏行の話す福島弁は懐かしい。
厳密には会津弁と福島弁は違う。
福島では「なじょしてる(何してる)」とは言わなかったような。
「さすけね」はよく聞いたな。
「たいしたことない」って意味である。
ドラマでは出てこないが、「ごせやける」なんてのもあった。
上手く表現するのが難しいが「腹が立つ」的な意味である。
「なんだ、おめえ、ごせやけっぺえ」みたいな感じで使う。
このドラマの福島弁、聞き取れない人も多いんじゃないだろうか。
ワタクシでさえ、子供の頃、年寄りの言う言葉は
半分くらいしか聞き取れなかったから。
東北弁てあまり口を大きく開けないし、聞きづらいよね。
そういえば、ワタクシもあまりシャキシャキ話すほうじゃない。
なんだかんだで東北人なのかな。
とにかく西田敏行の福島弁を聞いているだけでも楽しい「八重の桜」である。
さて、ラーメンだ。
先日、レックインドアテニススクール上石神井から本社に戻る際、
吉祥寺のテニスショップさんに挨拶に行った。
その帰り、昼飯を食べようと言うことになり、Wさん提案で入ったのがここ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2201ghdjkdmd.jpg)
吉祥寺ホープ軒である。
ホープ軒は遠い昔に千駄ヶ谷店に入ったことがある。
たしか夜通し遊んだ帰りに寄ったはず。
明け方に油多めのメッチャ重たいラーメン食べられたのは若さ故。
今はとても無理である。
少し並んで、出てきたラーメンはけっこう普通。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2204dsssss.jpg)
ホープ軒て、店によって違うのかな。
でもこっちのほうが食べやすくていいや。
オリジナルの唐辛子を入れると美味しさ倍増。
吉祥寺の定番にしよう。
って、あまり来ること無いけど。
明けて次の日、相模原校に巡回。
相模大野から乗り換えて、小田急相模原に行くつもりが、
考え事をしていたら、間違って江ノ島行きに乗ってしまった。
ひと駅目の東林間で気づき、下車。
地図を見たら歩けそうだったので、市場調査を兼ねて歩くことに。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2217ddhdggdgd.jpg)
15分程で着いた。
いい街だね。
オキヘッドコーチと昼飯を食べようということになり、
来る途中、気になったラーメン屋へ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2221hhddgfgff.jpg)
ワタクシは辛味噌ラーメン。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2219dsssss.jpg)
オキヘッドは・・・なんだっけ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2220ssassx.jpg)
基本の味噌って感じで美味しかった。
しかし2日連続のラーメンはさすがにもたれるな。
こういうところで年齢を感じるようになってしまった。
もう少し枯れた感じの食生活を目指すことにしよう。
投稿者 Malt 05:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。