2013年05月06日
自転車とか、RIKIとか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
渋谷の街を歩いていて遭遇した。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2379.jpg)
なんとも懐かしい自転車。
フロントヘッドライト&ウインカー
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2380.jpg)
リアにもウインカー(TURBOって・・・苦笑)
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2383.jpg)
当時はフラッシャーという言い方をしていた。
そしてウインカーのスイッチ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2381.jpg)
変速レバーも何やら豪華
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2382.jpg)
ブリヂストンなんだね、これ。
ワタクシが子供の頃、こんな自転車が大流行した。
この自転車はまだ大人しいほう。
リアのフラッシャーはどこでも大きく派手に、
ヘッドランプはリトラクタブルになり、
変速機は車のギアレバーの形をしたものまであった。
車のギアレバーではワイヤーは引けないから、
大きな電池ボックスを備えた電動式だったっけ。
昭和40年代、小学生は皆、こんな自転車に乗っていた。
ワタクシも超豪華バージョンではないが、似たような自転車に乗っていた。
数年経ち、ブームが去ると、恐ろしく恥ずかしいアイテムになり、
フラッシャーを外し、ポッカリとスペースの空いた荷台の
自転車がそこらじゅうに溢れたのを憶えている。
調べてみたら、フラッシャー付き自転車のマニアもいるらしい。
今も手に入るのかな?
一瞬、タイムスリップした渋谷の街角だった。
さて先日、上尾校に巡回。
レッスン観察やコーチ研修&テスト、打ち合わせを済ませると、
夕方近くなっていた。
次の予定の浦和校に向かおうとすると、
「ボクらも後で行けばいいですか?」と言う。
一日中、一緒にいたし、たくさん話もしたのに。
「どういう意味でしょう?」とトボケてみたが、
「7時過ぎには上尾を出ます」と畳み掛けてくる。
ということで、浦和で一杯やることに。
(うーん、また今夜もかぁ)
で、選んだ店はここ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2421.jpg)
力(リキ)浦和本店。
浦和レッズファン御用達で有名な店だそうだ。
確かに店内は真っ赤。
正面の壁には大きなモニターもあった。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2415.jpg)
ワタクシたちが案内された席はテラス席。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2417.jpg)
っつうか、普通はこれ、外っていうだろ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2418.jpg)
ちょっと寒い。
あまりに寒いので、いつもは飲まない
焼酎お湯割りと熱燗をオーダーしたら
いい感じに酔っぱらってしまった。
食べ物も美味しいし、まあまあリーズナブル。
繁盛店なのも納得である。
ただ、遅い昼食でカレーを食べ、ナンをおかわりして
お腹がパンパンで、あまり食べられなかっただったのが心残り。
ナンのおかわりを勧めた犯人。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/img_2420.jpg)
上尾校のニシカワコーチである。
どんな逆境も笑顔で乗り切り、未来を切り拓くという
素晴らしい特技の持ち主だ。
また行きましょう!
ちなみにサッカーにはまったく興味が無い。(苦笑)
投稿者 Malt 05:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。