2012年01月07日
ガソリンとか、演出とか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだまだこれから。
すべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
まだまだ高いなぁ、ガソリン。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg4110.jpg)
もう以前の水準までは下がらないのかな。
1回給油で1万円オーバーは厳しいぞ。
しかし84Lって、どんだけガソリン入るんだ、この車。
トヨタ車とはいえ、このへんはアメ車だな。
原油価格、下がって。
お願い。
さて、あれこれ書いてきたプロバスケットボール、bjリーグ。
過去、バスケットをしていたとはいえ、それももう30年以上前のワタクシ。
ルールもかなり変わっていて、初めての観戦状態だったが、
戸惑うことなく試合を楽しめた。
きっとバスケットボール経験者でなくとも同じだろう。
ということで、気づいたことをつらつらと。
まず、MC。
練習から試合を通じて、ずっとMCが喋っている。
「さあ、ここからジェッツの反撃です!みなさん、盛り上がっていきましょ~!」
「これ以上、離されてはいけな~い!GO!JETS」
等々、試合を盛り上げてくれる。
加えて、ファールなどルールも、その発生時に簡潔に説明してくれるので、戸惑うことがない。
ワタクシも知らなかったタイムバイオレーション的な
最近のルールもたくさんあったのだが、
それもMCで分かるので、戸惑うことなく観戦できた。
これは盛り上げと理解の両面で非常に良いと思った。
ちなみに、ルールが複雑なアメフトも同じような配慮がなされている。
試合会場に入る際に、1枚のペーパーが渡される。
そこにはとても簡単にアメフトのルールが書かれている。
とりあえずこれを読めば、最低限、試合を理解できるというものだ。
そして、スタンド各所に「ガイド(だったかな)」と書かれた
ウェアを着たスタッフさんが配置されている。
このガイドさんに頼めば、ルールを解説してくれるのだ。
ど素人のワタクシなどにはアメフトのルールは難し過ぎる。
これもナイスアイデアだと思う。
次に音楽。
bjリーグでは試合中、ずっと音楽が掛かっている。
ホームチームがボールをキープすると掛かる曲は、
それに合わせ、皆で「GO!JETS!」と叫ぶ仕組み。
相手チームがボールを取ると、「DIFFENCE!」と皆で叫ぶ曲がかかる。
これは応援の一体感と言う意味では上手い演出だ。
タイムアウトやハーフタイム、ゴールなど
あらゆる場面で色んな曲がかかるのも楽しい。
そしてパフォーマンスチームの存在。
試合前から、何かと出てきてはダンスや応援パフォーマンスを繰り広げる。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg4233.jpg)
毎回、コスチュームを替え、
様々な趣向でパフォーマンスするのも非常にエキサイティングで楽しい。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_6373.jpg)
ハーフタイムでは、観客席を回って、
プレゼント(たぶんタオル)を投げ込むサービスも。
これはかなり盛り上がっていた。
マスコット。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_6391.jpg)
プロ野球のように飛んだり跳ねたりはしないが、
マスコットと写真を撮ったり出来るのも楽しみのひとつのようだ。
結構、カワイイ。
リーグ・キャラクター。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_6394.jpg)
どうやらこの子たち、bjリーグのキャラクター的な存在らしい。
カメラを向けたら、思い切りポーズを作ってくれた。
次の瞬間、駆け寄ってきて、「今度、イベントやるので来てくださ~い!」と、
至近距離で言われたのはビビッタけど。
ワタクシ、アイドルオタク的な人じゃないのよ、ゴメンね。
(そう見えたのか?)
オリジナルグッズ。
野球もそうだが、チームのオリジナルグッズは
ファンの一体感を演出するのに良いアイテムだ。
Tシャツ、スエット、レプリカユニフォーム、キャップなど、
種類も豊富だった。
ワタクシも欲しかったのだが、Tシャツ4,000円はちょっと高いかなぁ。
ということで購入したもの。
ステッカー。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg4240.jpg)
さっそくノートPCに貼った。
ゴルフのマーカー。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg4242.jpg)
ゴルフ、あまりやらないけど、3ポイントシュートのように
パットが入るかもしれないと購入。
とまあ、さすがプロリーグというだけあり、
演出、ファンサービス等々、参考になることが沢山あった。
あとはこのヒントをどうするかだな。
テニスももっと盛り上げなくちゃ。
他競技を観に行くのは勉強になるな。
行って良かった。
そんなbjリーグだった。
投稿者 Malt 06:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。