tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ためにならないブログ テニススクールスタッフ奮戦記

「ためにならないブログ」は新しいブログに引越しました。

新しいブログを見る
これからは新しいブログを更新していきますので、お気に入りの登録をお願いします。

ためにならないブログ

テニススクールスタッフ奮戦記

Malt
<<  2009年 1月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
引っ越しました…とか…
09/20 22:56
7とか、iBooks…
09/20 05:30
崩壊中とか、掛からな…
09/19 05:30
月別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






BAIARDO 登場!

朝青龍、面白い。
好きだとか嫌いだとか、そういうの関係なく面白い。

一夜明けての記者会見なんて、メチャクチャ強くて、
やることなすことメチャクチャな横綱を描いた漫画、
「ああ播磨灘」そのままだ。

もはや格闘技の世界だ。
何でこんなに異論反論が出るのかって言うと、
格闘技とかプロレス状態みたいな現在が、
国技や神事的な捉え方にそぐわないからだ。

外国人力士比率が高くなった時点で、
神事とか国技ということ自体無理がある。

だいたい、人が亡くなって、逮捕者が出て、
大麻での逮捕者が出ているような団体が
文部省傘下にあって、賜杯までもらえるってのが
そうとう無理があると思うよ。

国際相撲協会とか、新日本相撲協会とか、
格闘技団体にすれば良いのにね。
そうすれば朝青龍の存在はしっくり収まると思う。


ということで(どういうこと?)、これ。

Dsc_0219

エイリアン・・・ではない。


明るくしよう。

Dsc_0220
ストリングマシンだ。


USオープン、全豪オープンのオフィシャルストリンガーである
ウイルソンから新しいストリングマシンがリリースされる。
その発表に行ってきた。

会場は有明のアメアスポーツ(ウイルソン)社。
会場に入ると、すでに何台ものマシンがセッティングされていた。

Dsc_0174

なんだか物々しい雰囲気。


まずはアメアスポーツ社の社長さんのご挨拶。
Dsc_0176
外資系企業っぽい、切れ者かつスマートな印象の御方。



ウイルソン・ストリンガーチームのローマン・プロークス氏

Dsc_0210

全豪オープン会場から今朝日本に着いたとか。
プロークス氏は多くの選手のストリンガーをつとめ、
アンドレ・アガシにはほぼ専属でついていたらしい。

そのプロークス氏は全面的にアドバイスをしたマシンが、
今回のBAIARDO(バイアルド)である。

Dsc_0223

ちなみに、バイアルドというのは伝説の馬のこと。
乗り手によって自在に大きさが変わったとか。
そのネーミングの意味はすぐに分かることになった。

Dsc_0188

ベールが取り去られたマシンにいっせいに電源が入る。
なんと、マシンたちが高さを変え、上部ユニット部が前後に振れだした。
馬が目を覚まして立ち上がるがごとく、はたまた龍が千年の眠りから
醒めて、鎌首を振り上げるかのようなアクションをする。

このアクションこそがバイアルドたる所以である。

縦ストリングを張るとき、横ストリングを張るとき、
それぞれに最適なマシンポジションをつくるために
マシンの高さと角度が変わるのだ。

Dsc_0207
平常時

Dsc_0208
縦ストリングを張るとき。

ターンテーブルの傾きが大きくなっているのが分かると思う。
横ストリングではこれがさらに傾く。
つまり、ストリンガーにマシンが寄り付いてくるのだ。


そしてそのセッティングは各々のストリンガーにあわせて、
メモリすることも可能である。
とにかく細かいセッティングが可能になるのだ。

このギミックはかなり面白い。
常に革新的なウイルソンらしい発想である。



クランプ(爪)もコンパクトで扱いやすい。

Dsc_0224
ターンテーブルも近未来的なデザインだ。


Dsc_0216_2
コントロールパネルはタッチパネル式。
0.1ポンド刻みの設定が可能である。

写真右端に少し見えているのは、
携帯とIDカードポケットである。
いかにもグランドスラムのオフィシャルっぽい。

Dsc_0192
バイアルド全景。


こんなものも配られた。
Dsc_0200_2
ウイルソン・ストリンギングマニュアル。

グランドスラムオフィシャルなどで配布されるものだそうだ。
ストリンギングの手順が細かく書いてある。
英語だったので、詳細は読み切れなかったが、
基本的にKen’sのマニュアルとあまり変わらない。(たぶん)

ちなみに、これは回収されてしまった。
マニュアルだし、そりゃそうだ。


とまあ、ここまで書いて気がついた。

一般の方にマシンの解説をしても、買うわけじゃなし、
興味ないだろうってこと。
スミマセン。


ということで、小ネタをひとつ。

全米、全豪のオフィシャルストリンガーブース。

Dsc_0215

選手によって担当のストリンガーを決める。
常に同じストリンガーが張りを担当する。

ナダルのストリンリンギングは、前出のプロークス氏が担当だそうだ。

ナダルは太いゲージのポリをハイテンションで
張っているので、コンディション維持が難しい。
1試合につき6本のラケットを張りかえる。
試合がはじまると、7ゲーム終了時に交換。
使い終わったラケットは順次持ち込まれ、張り上げてコートに届けられる。
試合がもつれたりすると、1試合で10本のラケットを使うそうだ。

1試合10本かぁ、スゴイね。
あれだけのショットを打ち続けたら無理も無いか。

こんな話でご勘弁ください。

投稿者 Malt 05:05 | コメント(0) | トラックバック(0)