2011年10月03日
続・おめでとう!とか、東レPPOあれこれとか。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/banner_takeaction_550_70.jpg)
まだまだこれから。
忘れないこと、続けることです。
がんばろう日本!
前回の安部コーチに続いて、堀川コーチにも
プロコーチライセンスの認定証が届いた。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/nec_0056.jpg)
堀川コーチの努力が報われ、プロフェッショナル3合格である。
おめでとう!
テスト対策練習初期の頃は、緊張のあまり
言葉に詰まってしまい「スミマセン、ギブアップです…」
なんてこともあったりしたが、努力と根性で克服した。
やっぱり練習は裏切らないんだなぁ。
次に続く若手コーチたちも見習うべしだ。
さて、東レPPO会場で撮った写真たち。
「テニスナビ・テニスな話」である。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_3909.jpg)
東レPPO・公式裏(?)番組として連日、USTREAM放映。
大会の様子や選手たち、関係者など、会場にいてもあまり聞けない話を
てんこ盛りで放映した。
ブースにつくられたオープンスタジオなので、
通りががりに覗くことも出来るし、
いきなりのゲスト出演、呼び込みもありという、
ライブならではのハプニングも楽しかった。
この日は朝から、山本郁史プロが出ずっぱり。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_3906.jpg)
日本選手の裏話なども聞けたようだ。
ふと横に目をやると、テニスナビの吉川代表。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/dsc_3911.jpg)
自らメインMCを張っていたはずの「テニスな話」のMCを
アレックスさんに取られ、凹んでいるの図。
悔しいので、二人で30秒ほど乱入してみた。
お邪魔しました。
まあ、ワタクシたちは夜中にダラダラと駄話という
「テニスな話」本来のスタイルが合っているということで、
また夜の時間帯でがんばろうということに。
ゴーセンのブースでは、菅谷さん(左)と松本(右)さん。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg2814.jpg)
菅谷さんは、デ杯など数々の大きな大会でストリンガーをつとめた方。
学生時代は選手としても超有名だったスゴイ方である。
松本さんは、ゴーセン・オフィシャルストリンガーチームの中心的な存在。
多くの選手のストリンギングを担当してこられた。
大きな大会のゴーセンブースに行けば会えるはず。
兵庫で「KUMAYA」というショップも経営されている。
松本氏のブログは、大会の裏側も見えて面白いうえに、
カメラが趣味とあって写真もキレイでオススメ。
夕方は、「テニスな話」にも出演されていた。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg2824.jpg)
ストリンガーさんの話って、普段なかなか聞けないだけに面白い。
会場入り口には、オフィシャル・スポンサーのアルファロメオ。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg2804.jpg)
アルファには赤が似合う。
一度は乗ってみたい車。
ヘッドさんのブースでは、マレーやジョコビッチのプロモーションVTRを放映。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg2818.jpg)
気になったのはイス。
ヘッド・プジョーのダブルネームでカッコいい。
こんなものもあった。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg2820.jpg)
ヘッド・タンブラーである。
保温・保冷ともOKで、デザインもカワイイ。
楽天オープンでも販売すると思う。
オススメです。
他にも会場内にはたくさんのお楽しみが。
生の試合の迫力はもちろんだが、
コートの外をブラブラしても楽しいのがトーナメント。
ぜひ、今週の楽天オープンも会場にお越しください。
投稿者 Malt 05:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。