2011年02月08日
底抜けとか、届いた!とか。
コンビニでパンを買った。
1分の距離の自宅まで帰って、
コンビニ袋からパンを取り出そうとしたら、
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110509865.jpg)
袋の底が全開。
すべてのパンが飛びだしていた。
コンビニに言いに行くのも面倒だし、袋の中だからそのまま食べた。
ヤ○○キパンのHPにはご意見受付コーナーが見当たらなかったので、
コンビニチェーンのHPの問い合わせフォームに状況説明を送ってみた。
2日後、返事が来た。
「調査をするので、袋を保管しおいてください」だそうだ。
え?もう捨てちゃったよ。
失敗。
さて、ヨネックスの新製品「V CORE」の試打ラケットが届いた。
早速、Ken’sららぽーとに持って行くと、長塚プロをはじめ
アカデミーのコーチ陣が揃っていたので、試打をしてもらった。
(ワタクシはすでに展示会で試打しているので、少しだけ)
大倉コーチ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110883746.jpg)
彼はヘビートップスピンのベースライナー。
「スピンもしっかり掛かるし、いいっす!これ」と気に入った様子。
現在、ひじを痛めているのだが、
このVCOREはあまり負担も掛からないようだ。
岩崎コーチ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg111084643.jpg)
(注:この写真で使っているのは、長塚プロのラケット)
厚い当たりの攻撃型ベースラインプレーヤー。
現在はピュアドライブを使用。
「フレーム剛性も高いし、しっかり打ち込める」とのことだ。
長塚プロ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110997573.jpg)
爆発力のあるフォアハンドが武器。
極端なスピンは掛けず、フラットドライブで叩くタイプ。
「面ブレが無いのと、フェイスのどこでも負けないのがスゴイ」とのこと。
めずらしい長塚プロの片手バックハンド・スライス。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg11158374649.jpg)
キッチリと膝が曲がっているのは流石。
長塚プロの現使用機。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg1116938474.jpg)
RDiS300MP、ストリングはポリツアーだそうだ。
長塚プロもおススメのV CORE。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg1111863548.jpg)
大倉コーチが無理やりフレームインしてきたので、半身で撮ってみた。(笑)
長塚プロから、「ちょっと重ね幅が広すぎかなぁ」と、
オーバーグリップの巻き方にダメ出し。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg112176449.jpg)
左は巻いた張本人。
慌てて巻き直していた。
詳しいインプレは後日にしようと思うが、
ジュニアアカデミーの選手にも大好評のVCOREだった。
良かった、良かった。
試打はラケットはKen’s千葉からラウンドしますので、ぜひお試しください!
1分の距離の自宅まで帰って、
コンビニ袋からパンを取り出そうとしたら、
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110509865.jpg)
袋の底が全開。
すべてのパンが飛びだしていた。
コンビニに言いに行くのも面倒だし、袋の中だからそのまま食べた。
ヤ○○キパンのHPにはご意見受付コーナーが見当たらなかったので、
コンビニチェーンのHPの問い合わせフォームに状況説明を送ってみた。
2日後、返事が来た。
「調査をするので、袋を保管しおいてください」だそうだ。
え?もう捨てちゃったよ。
失敗。
さて、ヨネックスの新製品「V CORE」の試打ラケットが届いた。
早速、Ken’sららぽーとに持って行くと、長塚プロをはじめ
アカデミーのコーチ陣が揃っていたので、試打をしてもらった。
(ワタクシはすでに展示会で試打しているので、少しだけ)
大倉コーチ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110883746.jpg)
彼はヘビートップスピンのベースライナー。
「スピンもしっかり掛かるし、いいっす!これ」と気に入った様子。
現在、ひじを痛めているのだが、
このVCOREはあまり負担も掛からないようだ。
岩崎コーチ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg111084643.jpg)
(注:この写真で使っているのは、長塚プロのラケット)
厚い当たりの攻撃型ベースラインプレーヤー。
現在はピュアドライブを使用。
「フレーム剛性も高いし、しっかり打ち込める」とのことだ。
長塚プロ
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg110997573.jpg)
爆発力のあるフォアハンドが武器。
極端なスピンは掛けず、フラットドライブで叩くタイプ。
「面ブレが無いのと、フェイスのどこでも負けないのがスゴイ」とのこと。
めずらしい長塚プロの片手バックハンド・スライス。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg11158374649.jpg)
キッチリと膝が曲がっているのは流石。
長塚プロの現使用機。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg1116938474.jpg)
RDiS300MP、ストリングはポリツアーだそうだ。
長塚プロもおススメのV CORE。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg1111863548.jpg)
大倉コーチが無理やりフレームインしてきたので、半身で撮ってみた。(笑)
長塚プロから、「ちょっと重ね幅が広すぎかなぁ」と、
オーバーグリップの巻き方にダメ出し。
![](http://tameblo.blog.tennis365.net/image/rimg112176449.jpg)
左は巻いた張本人。
慌てて巻き直していた。
詳しいインプレは後日にしようと思うが、
ジュニアアカデミーの選手にも大好評のVCOREだった。
良かった、良かった。
試打はラケットはKen’s千葉からラウンドしますので、ぜひお試しください!
投稿者 Malt 05:30 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。